MENU

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

ブログの始め方

無料のブログサービス(など)でもスタートできますが、本格的に始めるならWordPressがオススメです。
WordPressは、①レンタルサーバーの契約と②WordPressテーマの導入が必要です。

  1. レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングで始めることができます!
  2. WordPressテーマは、無料のテーマでもOKです。
    もし、有料のテーマなら当サイトでも利用しているSWELLがオススメです。

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年10月3日まで「通常料金から最大53%OFF月額678円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年10月2日まで「初回の利用料金が最大30%オフのキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

> パソコンの姿勢を改善!~健康・作業効率のため~ <

はてなブログ無料版とWordPressの比較!

  • URLをコピーしました!

ブログをスタートする場合、まずはサイトを作成する必要があります。

そのベースとなるサイトは、WordPressで作成する方法と、無料のブログサービス(はてなブログなど)で作成する方法があります。

それぞれメリット、デメリットがありますが、ブログでアフィリエイト収入を得ることを本格的に考えている人であれば、WordPressがおすすめです。

もし、稼ぐことは考えずに無料でブログをスタートしたいなら、はてなブログです。

無料で登録する /

目次

WordPress(ワードプレス)とは

WordPressは、オープンソース(誰でも使用可能)で提供しているCMS(content management system)の一種です。

特徴は、Web制作に関する知識があまりない初心者の方でも、簡単にブログサイトを構築できることです。

WordPressテーマ、プラグイン(機能拡張)が豊富なので、自分好みのサイトを作ることが出来ます。

サイトをパワーアップすることができます。

WordPressは世界中で使われており、Web上の42%のサイトがWordPressを使っているそうです。

▼wordpress.orgで紹介されています。

はてなブログとは

はてなブログは、無料で使えるブログサービスです。

特徴は、会員登録後にすぐにブログをスタートすることが出来る手軽さです。

そのため、初心者の方でもブログが始めやすいです。

無料プランでは満足されない方には、有料プランもあります。

有料プラン(はてなブログPro)では、広告の非表示、独自ドメインの設定、ひとつのブログを複数人で管理できる機能が使用できるなど、無料プランと比較して機能が充実しています。

無料で登録する /

WordPressとはてなブログの比較

WordPressはてなブログ
(無料)
はてなブログ
(有料:Pro)
サイト登録(構築)
(管理)
難しい簡単簡単
初心者向け初心者OK初心者OK
費用有料無料有料
デザイン性
カスタマイズ性
独自ドメイン独自×独自
SEO対策
収益化

サイト登録(構築)、初心者向け、費用面を考えると、無料のはてなブログがおすすめです。

サイト登録(構築)、初心者向け、機能面を考えると、有料(Pro)のはてなブログがおすすめです。

アフィリエイト収入で本格的に稼ぐためにブログサイトを立ち上げるなら、迷わずWordPressです。

WordPressのメリットとデメリット

WordPressのメリット

WordPressのメリットは、デザイン性、カスタマイズ性、独自ドメイン、SEO対策など、アフィリエイトブログの運営を本格的に考えている人にとっては、ベストな環境であるということです。

サイト構築は最初は大変ですが、自分の好きなようにデザイン、カスタマイズが可能です。

WordPressのテーマは、無料、有料とありますが、優れたテーマを導入すれば、サイトの見た目、性能が格段に上がります。

プラグインも沢山ありますので、機能アップが出来ます。

そのため、本格的にブログで収益を上げたいなら、迷わずWordPressです。

▼おすすめのWordPressテーマについては、下記の記事で解説しています。

WordPressのデメリット

WordPressのデメリットは、レンタルサーバーの契約、独自ドメインの設定、WordPress、テーマ、プラグインのインストールなど、全くの初心者が対応するには少しハードルが上がるということです。

ただ、最初は難しいと感じるかもしれませんが、レンタルサーバーの契約、WordPressテーマ、プラグインのインストールなどは、初心者の方でもできるようになります。

サラリーマンパパ

私が使用しているレンタルサーバーは「ConoHa WING」ですが、初心者の方でも使いやすいと思います。

デメリットのもう一つは、レンタルサーバーを契約するにあたり、維持費用が必ずかかりますので、無料で対応することは出来ない点です。

▼参考までに、このサイトでの運営費用を紹介しています。

▼もし、必要な運営費用が出せない人でも、ASPのセルフバック機能を使用して、運営費用を稼ぐ方法もあります。

はてなブログのメリットとデメリット

はてなブログのメリット

はてなブログのメリットは、何といっても、すぐに始めることが出来る点です。

WordPressの場合は、サイトの土台を作成するまでに、ある程度の知識と時間が必要です。

それに対して、はてなブログであれば、会員登録後に、すぐに記事投稿もできます。

難しいことは何も考えたくない、でもブログを始めたい人にとっては、はてなブログのような無料のブログサービスは、おすすめです。

無料で使えることも大きなメリットですね。

無料で登録する /

▼その他のブログサービスとして、Seesaaブログもアフィリエイト運営も可能なブログサービスです。

はてなブログのデメリット

はてなブログのデメリットは、WordPressと比較すると、デザイン性、カスタマイズ性が弱い、独自ドメインではない、SEO対策的にも弱い点です。

独自ドメインに関しては、はてなブログの無料版ではなく、有料(Pro)を選択すれば、独自ドメインにすることは可能です。

ただ、有料にするのであれば、いっそのことWordPressにしてしまった方がいい気がします。

WordPressで始める手順

WordPressでサイト構築をする手順は、簡単に説明すると下記の内容です。

  1. レンタルサーバーの契約(WordPressのインストール)
  2. WordPressテーマのインストール
  3. WordPressの設定

▼ブログの始め方については、下記でも紹介しています。

まとめ:はてなブログ無料版とWordPressの比較!

ブログをする理由は様々だと思いますが、私がブログをスタートした理由は、アフィリエイト収益を上げるためがメインです。

はてなブログのような無料のブログサービスは気軽に始めることも出来ますので、優れたサービスであることには間違いないですが、本格的にブログをスタートする人にとっては少し弱いです。

その点、WordPressは、最初は難しいと感じる事が多いかもしれませんが、勉強することで知識、スキルは身につきますし、将来的に収益化を望むなら、絶対WordPressです。

はてなブログでも稼いでいる人はいますが、WordPressの方が圧倒的に多いと思いますので、アフィリエイト向きは、WordPressですね。

無料で登録する /

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

ブログの始め方

無料のブログサービス(など)でもスタートできますが、本格的に始めるならWordPressがオススメです。
WordPressは、①レンタルサーバーの契約と②WordPressテーマの導入が必要です。

  1. レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングで始めることができます!
  2. WordPressテーマは、無料のテーマでもOKです。
    もし、有料のテーマなら当サイトでも利用しているSWELLがオススメです。

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年10月3日まで「通常料金から最大53%OFF月額678円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年10月2日まで「初回の利用料金が最大30%オフのキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次