MENU

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

  • ブログは、無料のサービスなど)でも始めることが可能!
    でも、本格的に始めるならWordPress
  • WordPressは、レンタルサーバーの契約をして、WordPressテーマを適用すれば、初心者でも簡単
    WordPressテーマは、無料でもOK!
    もし有料テーマを選択するなら、当サイトでも利用しているSWELLがオススメ!

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年11月30日まで「通常料金から最大55%OFF月額643円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年11月28日まで「12ヶ月以上の契約で利用料金が実質643円~」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

> ブログの始め方(副業・趣味として、プログを始めてみませんか?) <

WordPress初期設定方法を初心者向けに解説!

  • URLをコピーしました!

レンタルサーバーを契約し、WordPressをインストールした後、設定をしておいた方がいい初期設定が3つあります。

後からでも変更は出来ますが、後から変更することで影響が出てくる内容もありますので、WordPressをインストールした後は、最初に設定を行っておきましょう。

目次

WordPress初期設定①一般設定

まず、サイトの基本的な設定を行います。

WordPressの管理画面にログインし、「設定」→「一般」を選択します。

サイトの顔になる「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」「URL」をそれぞれ入力します。

URLが「http:XXX」になっている場合は「http」→「https」に変更してください。

「s」を付けます。

設定が完了したら、「変更を保存」を選択します。

WordPress初期設定②パーマリンク

次に「設定」→「パーマリンク」を選択し、パーマリンクの設定を行います。

「%postname%」を選択すると、自動的にカスタム構造が選択されます。

WordPress初期設定③WordPressテーマ

最後に、WordPressテーマの設定を行います。

WordPressテーマの設定方法は下記の3つの方法があります。

  1. WordPress管理画面より検索してテーマをインストールする方法。
  2. テーマを別でダウンロードした後に、WordPress管理画面よりテーマをアップロードする方法。
  3. レンタルサーバーでWordPressをインストールする際にテーマも一緒にインストールした状態で適用する方法。

ここでは、③の方法で説明したいと思います。

レンタルサーバー「ConoHa WING」では簡単に設定ができます。

「ConoHa WING」については、下記記事も参考にしてみてください。

「外観」→「テーマ」を選択すると、既にいくつかテーマが存在します。

今回は、無料のテーマで評判の高い「Cocoon」のテーマを設定します。

テーマは、親テーマと子テーマがありますので、必ず、「子テーマ」を有効化してください。

親テーマと子テーマについて、親テーマは、WordPressの基本のテーマで、子テーマは、オリジナルにカスタマイズしていくテーマです。

親テーマでもカスタマイズは可能なのですが、親テーマのバージョンは定期的にアップされる可能性があります。

バージョンアップの頻度は、テーマによって、テーマが公開されたタイミングによって異なってきます。

基本的にはバージョンアップがあると思っておいた方いいです。

親テーマでカスタマイズをしてしまっている状態で、親テーマのバージョンアップを実施してしまうと、上書き処理をされます。

そのため、今までカスタマイズしていた内容(Cocoonの設定)が消えてしまいます。

子テーマでカスタマイズを行い、親テーマはカスタマイズせずに定期的にバージョンアップを行う事で、最新のバージョンのテーマを使いながら、カスタマイズが出来るのです。

そのため、WordPressのテーマは、親テーマではなく、子テーマを有効化しましょう。

有効化した後、「Cocoon Child」が有効になっていれば、設定完了です。

今回は、「Cocoon」のテーマを設定しましたが、他のテーマに興味がある方は、下記も参考にしてみてください。

不要な投稿、固定ページ、プラグインの削除

初期設定ではないですが、WordPressをインストールした直後は、サンプルの投稿記事、サンプルの固定ページ、デフォルトでインストールされているプラグインがあります。

サンプルの投稿記事、固定ページは不要ですので削除しましょう。

また、デフォルトでインストールされているプラグインも一度削除して問題ないです。

必要に応じて、必要なプラグインを自分でインストールをしましょう。

プラグインについては、下記の注意点とインストール方法も参考にしてみてください。

また、プラグインについて、SWELLテーマでのおすすめにはなりますが、下記も参考にしてみてください。

まとめ:WordPress初期設定方法を初心者向けに解説!

WordPressをインストールした直後の初期設定について解説しました。

どれも設定はいつでも変更できますが、必須の項目については、途中で変更すると影響が出てしまうので、最初に設定をしておきましょう。

初期設定以外にも設定する項目は沢山ありますが、記事を作成したり、WordPressの運用期間が長くなればなるほど、色々な事がわかるようになってきます。

焦らずに、ブログサイトの運営を楽しむのが長く続けるためのコツです。

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

  • ブログは、無料のサービスなど)でも始めることが可能!
    でも、本格的に始めるならWordPress
  • WordPressは、レンタルサーバーの契約をして、WordPressテーマを適用すれば、初心者でも簡単
    WordPressテーマは、無料でもOK!
    もし有料テーマを選択するなら、当サイトでも利用しているSWELLがオススメ!

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年11月30日まで「通常料金から最大55%OFF月額643円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年11月28日まで「12ヶ月以上の契約で利用料金が実質643円~」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次