MENU

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

ブログの始め方

無料のブログサービス(など)でもスタートできますが、本格的に始めるならWordPressがオススメです。
WordPressは、①レンタルサーバーの契約と②WordPressテーマの導入が必要です。

  1. レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングで始めることができます!
  2. WordPressテーマは、無料のテーマでもOKです。
    もし、有料のテーマなら当サイトでも利用しているSWELLがオススメです。

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年10月3日まで「通常料金から最大53%OFF月額678円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年10月2日まで「初回の利用料金が最大30%オフのキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

> パソコンの姿勢を改善!~健康・作業効率のため~ <

マネーフォワードで開業届を作成から手出までの流れ

  • URLをコピーしました!

副業ブロガーでアフィリエイト報酬をある程度稼ぐのは時間がかかりますが、一定額を超えた場合は確定申告が必要になります。

青色申告で確定申告を行うには「開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)」と「青色申告承認申請書」の2種類の書類の提出が必要になりますので、事前に準備が必要です。

書類の作成は、手書きで作成する方法もありますが、無料で簡単にweb上で作成できるマネーフォワードクラウド開業届がおすすめです。

無料で登録する /

目次

マネーフォワードクラウド開業届とは

マネーフォワードクラウド開業届は、無料で簡単にWEB上で開業届を作成できるサービスです。

株式会社マネーフォワードが運営しているサービスで、その他にも家計簿アプリで有名な「マネーフォワード ME」のサービスを運営しています。

開業届を作成する方法は、手書きで作成する方法もありますが、マネーフォワードクラウド開業届であれば、いくつかの質問に答えるだけで作成できるので簡単です。

途中で修正する必要が出た時も安心です。

開業後に確定申告をする場合は、「マネーフォワードクラウド確定申告」のサービスを利用することで、面倒な確定申告を少しでも楽にすることができます。

マネーフォワードクラウド開業届と同じようなサービスは、「freee開業」があります。

マネーフォワードクラウド開業届とfreee開業の違いを比較してみました。

開業届とは

開業届については、「freee開業」内の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

開業届が必要な人

副業ブロガーの方は、アフィリエイト報酬が発生するまでに時間がかかる人が多いです。

ブログをスタートしたけど、全く稼げずに辞めてしまう人も多いです。

ブログでの収入が全くなければ、開業届の提出は急がなくてもいいかと思います。

マネーフォワードクラウド開業届の登録方法

まず、マネーフォワードクラウド開業届の公式HPへアクセスし「利用料無料ではじめる」をクリックします。

「メールアドレス」を入力し「上記に同意して登録する」をクリックします。

もしくは、「既にアカウントをお持ちの方はこちら」をクリックし、登録を進めます。

利用規約、個人情報の取り扱いについて、確認をし問題なければ「上記に同意して登録」をクリックします。

登録としては以上で完了です。

マネーフォワードクラウド開業届の利用方法

登録した情報で、マイページに「ログイン」します。

「step1」→「step2」→「step3」の手順で作成を進めます。

①step1:書類作成の準備

事業の開始日、開始予定の日を入力します。

仕事内容を入力します。

働く場所を選択します。

家族や従業員に給与を支払うかを選択します。

確定申告の種類を選択します。

以上で「step1:書類作成の準備」は完了です。

②step2:情報の入力

申請者情報(名前、生年月日、住所、電話番号)を入力します。

収入(所得)の種類を選択します。

屋号をつけるかつけないか選択します。

以上で「step2:情報の入力」は完了です。

③step3:書類の提出

step2で入力した住所を元に税務署が自動が選択されます。

該当の税務署を選択します。

入力は以上で完了で「書類をダウンロード」より「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」などを印刷します。

マネーフォワードクラウド開業届の書類を作成後

マネーフォワードクラウド開業届のサービスを利用して書類を作成した後は、押印、マイナンバーの記入が必要になります。

下記の図は、書類作成後にダウンロードできる「書類の提出ガイド」に記載されています。

今回出力された書類は下記の通りです。

  • 書類の提出ガイド
  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 所得税の青色申告承認申請書
  • 個人事業の開業・廃業等届出書(控)
  • 所得税の青色申告承認申請書(控)

後は、郵送もしくは、税務署に直接書類を提出します。

開業届を提出後に確定申告の準備

私のように本業以外で副業ブロガーとして収入を得ている人は、副業の利益(所得)が20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。

確定申告については下記の記事にもまとめています。

確定申告は、「マネーフォワードクラウド確定申告」や弥生の「やよいの白色申告/やよいの青色申告」などがあります。

まとめ:マネーフォワードで開業届を作成から手出までの流れ

副業ブロガーの方は、仕事後や土日などの休みの時間などに対応されている人が多いので、ある程度稼ぐまでには時間がかかります。

開業届の提出や確定申告は、ある程度アフィリエイト報酬が発生しない限りは、急がなくてもいいと思います。

ただ、アフィリエイト報酬が増えてきた時には確定申告は必須ですので、その時に対応しましょう。

無料で登録する /

副業・趣味として、プログを始めてみませんか?
初心者の方でも簡単に始められます

ブログの始め方

無料のブログサービス(など)でもスタートできますが、本格的に始めるならWordPressがオススメです。
WordPressは、①レンタルサーバーの契約と②WordPressテーマの導入が必要です。

  1. レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングで始めることができます!
  2. WordPressテーマは、無料のテーマでもOKです。
    もし、有料のテーマなら当サイトでも利用しているSWELLがオススメです。

①レンタルサーバー
ConoHa WINGを2年以上使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年10月3日まで「通常料金から最大53%OFF月額678円からWINGパックを利用できるキャンペーン」を開催中!
  2. :2023年10月2日まで「初回の利用料金が最大30%オフのキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

ConoHa WINGお得にブログを始める

②WordPressテーマ
SWELLを2年以上使用しています

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次