MENU

副業ブログの始め方
初心者の方でも簡単に始められます

WordPressを使ってブログを始めたい方は、レンタルサーバーの契約とWordPressテーマの導入が必要です。

①レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングでブログを始めましょう。
②WordPressテーマは、無料ならCocoon有料ならSWELLが個人的にはおすすめです。

レンタルサーバー
当サイトではConoHa WINGを使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年6月13日まで「通常料金から最大52%OFF月額687円からWINGパックを利用dできるWebサイト制作応援キャンペーン」を開催中!
  2. :2023年6月9日まで「月額693円!「利用料金最大30%オフキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

WordPressテーマ
当サイトではSWELLを使用しています

\ ConoHa WINGお得にブログを始める

WordPressテーマ「New Standard」をSWELLと比較

  • URLをコピーしました!

New Standardは、実績も豊富で、HTMLやCSSを使わずドラッグ&ドロップなどの操作で、誰でも簡単に自由なサイト制作を実現できるWordPressテーマです。

このサイトで使用しているテーマはSWELLですが、SWELLはとても優良なWordPressテーマです。

New StandardとSWELLのテーマを比較してみたいと思います。

New Standarは、無料体験ができますので、検討している人はまずは無料体験で使用感を確認してみるといいと思います。

目次

New Standardとは

New Standardは、HTMLやCSSを使わずドラッグ&ドロップなどの操作で、誰でも簡単に自由なサイト制作を実現できるWordPressテーマです。

株式会社ninoyaが販売しています。

会社名株式会社ninoya(ninoya, Inc.)
住所〒106-0032 東京都港区六本木4-3-11 六本木ユニハウス223
設立2014年3月
事業内容コンサルティング事業
Webサイト制作事業
婚活事業

New Standardの主な特徴

①やさしい操作感

操作がしやすいのは大事なポイントの一つです。

ドラッグ&ドロップでメニューバーを簡単に差し替えることが出来たりと、設定したい内容に簡単に変更することができます。

操作感については人によって感じ方が違うと思いますので、まずは無料体験でNew Standardを使ってみるといいと思います。

②売上につながる機能

ブログ運営に必要な機能が搭載されています。

③あんしんのサポート

WordPressに関して不安がある人にとってサポートサービスがあるのは大変ありがたいですよね。

New Standard本体・セット商品を購入した場合、初月無料でサポートサービスが受けられます。

ただし、一ヶ月経過後は、有償に切り替わるので注意が必要です。

サポート料金は、年額12,000円(税込)です。

サポート範囲は、主に「WordPressの操作方法」と「New Standardの操作方法」になります。

サポート範囲以外のことはサポートは受けられませんので、事前にサポート範囲を確認しておきましょう。

New Standardの無料体験の申込

New Standardの購入を検討している人は、まずは無料で使用感を試すのがおすすめです。

公式HPへアクセスし「テーマを無料で試す」を選択し、下記の項目に入力し申し込みをします。

申込完了後、下記のメールが到着しますので、アカウント情報が来るまで待ちます。

私の場合は早朝に申し込みをしたのですが、6時間後にアカウント情報が届きました。

送られてきた情報を元にWordPressにログインをし、デモサイト、管理サイトを確認します。

New Standardの無料体験でSWELLと比較

無料体験では、セキュリティ上の観点から「編集者」権限のアカウントになります。
そのため、WordPress本体の一部操作が制限されます。

  • WordPressの基本設定
  • テーマの切り替え
  • プラグインの追加、編集
  • 外部サイトの埋め込み(Facebook、Twitter、Instagram等のiframe)
  • ユーザーアカウントの追加・編集
  • カスタムCSSの編集

New StandardとSWELLの比較:フレキシブルページ機能

SWELLにはなく、New Standardのみにある機能として「フレキシブルページ」機能があります。

フレキシブルページは、オリジナルのフロントページ(トップページ)を作成できる機能です。

ブロックの種類は「ニュース」「コンテンツ一覧」「投稿一覧」「テキスト」「FAQ」「商品一覧」から項目を選択し追加します。

追加後は、各ブロックごとに設定をし、ブロックを複数作った場合は、ドラッグ&ドロップで簡単に移動できます。

下記の内容であれば、ブロックの種類として「コンテンツ一覧」と「投稿一覧」を作成します。

設定内容は下記のようなイメージです。

コンテンツ一覧

  • ブロックタイトル:Contents
  • ブロックタイトルの配置:中央
  • カラム数:3
  • 表示:画像
  • 画像の表示:テキストの上に表示
  • コンテンツ1のリンク:固定ページ(About us)
  • コンテンツ2のリンク:固定ページ(Works)
  • コンテンツ3のリンク:固定ページ(Company)

投稿一覧

  • ブロックタイトル:Blog
  • ブロックタイトルの配置:中央
  • 投稿表示:全ての投稿
  • 表示件数:4
  • スタイル:ワイド
  • 画像の位置:左
  • 記事一覧ボタン:表示する(View more)

簡単にフロントページ(トップページ)を作成できます。

New StandardとSWELLの比較:ウィジェット

New Standardのウィジェットは4か所の設定ですが、SWELLのウィジェットは多くの項目で細かく設定ができます。

New Standardのウィジェット

SWELLのウィジェット

New StandardとSWELLの比較:投稿

New Standardの投稿画面は割とシンプルですが、SWELLの投稿画面は多くの項目で細かく設定ができ記事の装飾が簡単にできます。

New Standardの投稿

SWELLの投稿

New Standardの商品・価格をSWELLと比較

テーマ内容価格
New Standardテーマ単品¥29,700(税込)
はじめてセット\38,500(税込)
SWELLテーマ単品\17,600(税込)

SWELLのテーマは、テーマ単品のみ販売されていますが、New Standardは、テーマ単品、ドメイン・サーバの準備が不安な方やWordPressのインストールが不安な方向けの「はじめてセット」、その他にも複数用意されています。

金額的に、ブロガーの方であれば、テーマ単品購入か、はじめてセットからの選択になるかと思います。

はじめてセットは、New Standardのテーマに加えて、以下がセットになったものです。

  • ドメインの取得(ムームードメイン「3,040円以下」12ヶ月分)
  • サーバの取得(ロリポップ「ライトプラン」12ヶ月分)
  • WordPressのインストール
  • New Standardのインストール
  • テクニカルサポート初月無料

New Standardのその他のプラン比較について、参考までに公式HPで公開されている比較表を紹介します。

New Standardの導入事例

New Standardのテーマを利用している業種は様々で、掲載事例数は200事業者を超えているそうです。

  • コーポレート
  • メディア
  • クリエイター
  • フリーランス
  • 士業
  • 整体・鍼灸
  • サロン
  • 教育・教室
  • 店舗
  • 通販
  • 各種団体
  • ブログ

詳細は公式HPで確認できます。

まとめ:WordPressテーマ「New Standard」をSWELLと比較

SWELLは体験版の利用は出来ませんが、New Standardは無料体験ができます。

また、New Standardを購入する場合は、テクニカルサポートを1ヶ月無料で受けることができます。

SWELLは、New Standardに比べて価格安く、機能も充実しています。

機能的には、New Standardの方がシンプルですが、シンプルさ、サポートサービスを重視している場合は、New Standardもいいかもしれません。

副業ブログの始め方
初心者の方でも簡単に始められます

WordPressを使ってブログを始めたい方は、レンタルサーバーの契約とWordPressテーマの導入が必要です。

①レンタルサーバーは、定期的にキャンペーンを実施中のため、お得なタイミングでブログを始めましょう。
②WordPressテーマは、無料ならCocoon有料ならSWELLが個人的にはおすすめです。

レンタルサーバー
当サイトではConoHa WINGを使用しています

レンタルサーバーのキャンペーン情報
  1. :2023年6月13日まで「通常料金から最大52%OFF月額687円からWINGパックを利用dできるWebサイト制作応援キャンペーン」を開催中!
  2. :2023年6月9日まで「月額693円!「利用料金最大30%オフキャンペーン」を開催中!
  3. :無料で10日間お試し可!

WordPressテーマ
当サイトではSWELLを使用しています

\ ConoHa WINGお得にブログを始める

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次