MENU

副業・趣味として「プログ」を始めよう!
初心者の方でも簡単にブログを開設できます

プログの始め方
  • ブログは、無料のサービスなど)でも始めることができます。
    でも、本格的に始めるならWordPressにしましょう。
  • WordPressは、①レンタルサーバーの契約をして、②WordPressテーマを適用すれば、初心者でも簡単です。
    WordPressテーマは、無料でもOKです。
    もし有料テーマを選択するなら、当サイトでも利用しているSWELLが優良でオススメです。
レンタルサーバーのキャンペーン情報

(ConoHa WING)

(エックスサーバー)

(ロリポップ)

ConoHa WINGお得にブログを始める

おすすめWordPressテーマ

格安スマホに変更して「節約」しよう!
手続きは意外と簡単です

スクロールできます
格安スマホ
公式HPイオンモバイルpovoLINEMOUQ mobile
プラン音声プラン----トクトクプラン
※自宅セット割が適用の場合
Aプラン ST/SU
3GB1,078円1,078円2,970円990円990円990円(1GB)1,078円(1GB)
1,628円(5GB)
10GB1,848円2,178円2,700円2,728円2,178円(15GB)2,178円
20GB1,958円2,728円
それ以上複数有無制限(3,278円)100GB(4,950円)複数有---
回線ドコモ・au楽天・auドコモauソフトバンクauau
税込み価格)

投資を始めて「資産」を増やそう!
初心者の方でも低リスク・少額で始められます

投資(投資信託・NISA・株)を始めるには証券会社の口座の開設(無料)が必要です。
また、1つの証券会社だけではなく、複数の証券会社の口座も開設できます。
ただし、NISAは1人1口座しか持てません。
投資を始めたい方は、まずは口座の開設をしましょう!

スクロールできます
証券会社
公式HP楽天証券
クレジットカード三井住友カード楽天カードau PAY カードMATSUI SECURITIES CARD
ポイントTポイント楽天ポイントPontaポイント松井証券ポイント
単元未満株S株かぶミニ™プチ株取り扱い無し

仮想通貨(ビットコイン)を始めるには暗号資産交換業者へアカウント登録(無料)が必要です。
ただし、始めて仮想通貨の取引をする方は、「余剰資金」を使って慎重に取引をしましょう。
もし実際に始めてみたいと思った方は、まずは「0.01BTC(ビットコイン)」を確保することから始めてみましょう!

スクロールできます
暗号資産交換業者
公式HPbitFlyerDMMビットコイン
ポイントCoincheckつみたて
CoincheckNFT
大口OTC取引
Coincheck貸暗号資産サービス
つみたて暗号資産
貸暗号資産ベーシック
貸暗号資産プレミアム
ステーキング
IEO
レバレッジ2倍つみたて
貸して増やす
ステーキング
bitFlyer Lightning
bitFlyer かんたん積立
bitFlyer クレカ
Tポイントから交換
レバレッジ取引の取扱い暗号資産種類は、国内 No.1
副業・趣味として、プログを始めてみませんか?

ブログの下書きはおすすめツール3選で作業効率アップ!

  • URLをコピーしました!
(広告)

WordPressでブログ記事を書く場合、WordPress上でそのまま作成している人もいれば、ある程度記事構成など下書きをしてからWordPressへ反映している人もいると思います。

その人がブログ運営で求めている事などによっても異なりますが、最初からWordPress上で記事作成をするより、事前に下書きを少しでもした方が記事は作成しやすいです。

最低でも、記事のメインキーワード、記事のタイトル、H2、全体の構成などはメモ帳などのツールで作成した方が作業効率は上がります。

ブログの下書きをするための、作業効率がアップするおすすめの便利なツールを紹介します。

目次

ブログの下書きツールを選ぶポイント

ブログの下書きツールを選ぶ一番大事なポイントは、ツールを使用した結果、作業効率が上がるかどうかです。

人によっては下書きのツールを使わない方が作業効率がいい人もいれば、ツールを使うことで作業効率が何倍もアップする人もいます。

下書きのツールを使うかどうかは、まず作業効率が上がるかどうかを基準に考えるといいと思います。

作業効率が上がるポイントとして大事なことは、PC、タブレット、スマホなど、どの端末からでもアクセスが出来ることです。

パソコンで作業できる環境の時もあれば、スマホでしか作業できない時もあります。

スマホで作業ができることで、例えば電車での移動時間にメモをしたりすることも出来るので、どの端末からもアクセス出来ることは重要です。

その他のポイントとして、自分にとっての下書きツールの使いやすさ、値段などで判断してみるといいと思います。

ブログの下書きに便利なツールの比較

ツールおすすめ度アクセス可能なデバイス値段
Evernote★★★PC、タブレット、スマホ無料~有料
Simplenote★★PC、タブレット、スマホ無料
GoogleドキュメントPC、タブレット、スマホ無料

①Evernote

Evernoteは、情報整理に必要な機能がすべて揃っている大変優れたツールです。

ノートに保存できるのはテキストだけではなく、写真、ファイル、ToDoリスト、など全部保存することができます。

まとめて保存することで、情報を1か所に集約することができます。

ノート内でのキーワード検索ができるため、必要なノートをすぐに探せます。

パソコンからだけではなく、タブレットやスマホなど、どの端末(iPhone、Windows、Android、Mac、Linux)からでもアクセスができます。

便利機能は他にも下記があります。

  • Web クリッパー(Web 上の記事やページ、スクリーンキャプチャを直接 Evernote に保存)
  • ToDo管理
  • EvernoteとGoogle カレンダーの連携
  • ノートのテンプレート機能
  • 書類のスキャン
  • Web アプリケーション(Evernote Webは、どの主要ブラウザからもすべての機能を利用することが可能)
  • 人気アプリとの連携(Google ドライブ、Slack、Outlook、Microsoft Teams、Zapier、Gmailなど)

ブログの下書きだけを考えれば、Evernoteにする必要はないと思うかもしれませんが、仕事やプライベートのことなど、自分が保存しておきたい情報を全て集約することができるので、そこがおすすめポイントです。

料金プランは下記の3つから選択できます。

プラン名料金(月払い / 年払い)説明
FREE0円 / 0円アイデアを記録して素早く探し出す
PERSONAL680円 / 483円/月(5,800円/年)プライベートの管理や家族への予定共有
PROFESSIONAL850円 / 708円/月(8,500円/年)オフィスでも自宅でもスムーズに計画を進行

主な機能は下記の通りです。

詳細な機能は公式HPを確認してみてください。

②Simplenote

Simplenoteは、メモ書き、ToDoリストの作成など、簡単にメモすることができるツールです。

全てのデバイス(iOS、Android、Mac、Windows、Linux)で同期ができるため、ブログの下書き作業も効率よく作業ができます。

タグの設定ができますので、作成したメモをすばやく見つけることができます。

Simplenoteの機能は、Evernoteに比べると劣りますが、アクセスのしやすさなど、ブログの記事の下書き作成という意味では、問題ない便利なツールです。

登録はメールアドレス+パスワードか、WordPress.comで登録することができ、無料です。

③Googleドキュメント

Googleドキュメントは、無料で使えるGoogleのサービスで、Word(Microsoft)のような文書をブラウザ上で作成できます。

利用するのは無料ですが、Googleのアカウントは必要です。

PCで作業をする時は、ブラウザで編集ができ、専用のソフトなどのインストールは不要です。

スマホ、タブレットで操作する時は、Googleドキュメントのアプリをインストールすれば、編集ができるようになります。

Googleドキュメントは素晴らしいツールですが、ブログの下書き作成という意味では、個人的には、Evernote、Simplenoteの方が使いやすいです。

Googleアカウントは無料で登録できます。

まとめ:ブログの下書きはおすすめツール3選で作業効率アップ!

ブログの下書き作業は人によって、やりやすい方法は異なると思います。

ブログの下書きという観点だけで考えると、無料で使える「Simplenote」「Googleドキュメント」はおすすめですが、仕事やプライベートのことなど、ブログ以外のこと含めて、情報を集約したい場合は、機能が豊富な「Evernote」がおすすめです。

ツールおすすめ度アクセス可能なデバイス値段
Evernote★★★PC、タブレット、スマホ無料~有料
Simplenote★★PC、タブレット、スマホ無料
GoogleドキュメントPC、タブレット、スマホ無料
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次