CMでお馴染みのワイモバイル(Y!mobile)ですが、オンラインストアだけではなく、ワイモバイルショップや取扱店でも契約が出来るのが特徴です。
格安スマホは実店舗がないので不安と思っている方でも安心して契約が出来ます。
また、ワイモバイルはソフトバンクと同じネットワークなので、通信速度が早いのも特徴です。
ワイモバイルの新規契約と乗り換え
ワイモバイルの契約方法は、他社からのりかえ、ソフトバンクからのりかえ、新規、機種変更によって手順が少し異なります。
新規の場合は、申し込み→審査→配送→利用開始です。
機種変更の場合は、申し込み→配送→回線切り替え→利用開始です。
ソフトバンクからのりかえの場合は、申し込み→配送→回線切り替え→利用開始です。
他社からのりかえの場合、MNP番号取得→申込→配送→回線切り替え→利用開始です。
他の契約方法と異なる点は、MNP番号取得の点です。
ワイモバイルのiPhoneの対応状況
ワイモバイルは、iPhoneも利用可能です。
ワイモバイルで購入するか、現在利用しているiPhoneを継続するかになります。
iPhoneを継続する場合は、公式HPの動作確認済機種一覧を確認してください。
ちなみに2021年7月時点での「iPhone11 ProMax」の状況は下記の通りで、使用可能です。

ワイモバイルの料金
気になるワイモバイルの料金について。シンプルS/M/Lの3つから選択ができます。
家族で入ると2回線目は更に安くなりますが、1回線目は、3GBで月2,178円です。

ちなみに、私が現在使用しているイオンモバイルは、3GBプラン 税込1,298円/月ですので、金額だけで言えばイオンモバイルの方が安いですね。
ただ家族で入ると2回線目が安くなるのはメリットの一つですね。

ワイモバイルのショップ(店舗)
ワイモバイルのメリットの一つはショップ(店舗)での手続きが出来る事です。
格安スマホに変える時は、全てオンラインで手続きが出来ますが、人によってはオンラインは苦手、対面で対応したいと思っている方も多いです。
格安スマホに変えたいけど全てオンラインでは困るという人にとっては、ワイモバイルは、ショップ(店舗)もあるので、おすすめです。
ワイモバイルの通信エリア
ワイモバイルの通信エリアは、機種、地域によって異なります。
公式HPから「エリア」を選択すると、機種、地域を選択すると、通信状況を確認する事が出来ます。
ワイモバイルに契約する前に必ず確認しておきましょう。
まとめ
ワイモバイルへの機種変更、新規契約は、料金的にも大変お得です。
使う容量によってプランをS,M,Lから選ぶ事が出来るのはいいですね。
また、ワイモバイルはソフトバンクと同じネットワークのため通信も安心です。
店舗もあるので、オンラインが苦手な人にも、ワイモバイルはおすすめな格安スマホです。

コメント