お金や投資について、学校、親からはこれまで特に教えてくれませんでした。
生活する上でお金はかなり重要です。
かなり重要な事なのに、教えてくれないって不思議ですよね。
学校を卒業し、大学に入り、就職するという事は、教えてくれましたが、本当に不思議です。
お金や投資は、自分が意識を持って勉強をする必要があり、学び続ける事が大切です。
何も知らない事はリスク大

何も知らない事はとてもリスクが大きいです。
今リスクだと思っている事でも、知識を身につけることで、リスクを減らす事が可能な事もあります。
お金の話をすると嫌なイメージを持っている人も何故かいますが、そんなことはありません。
少しでもお金の知識を身につけてリスクを減らしましょう。
資格取得を目指す
お金について、どうやって勉強すればいいかわからない人も多いかと思います。
そんな人には、まずは資格取得を目指すのがおすすめです。
資格の中でも、お金について勉強するなら、まずはファイナンシャルプランナー(FP)と簿記がおすすめです。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー3級は、お金の教養、資産運用の知識をつけるためにもおススメな資格です。
年金、保険、株式、預貯金、金融資産、税金、不動産、相続など、お金について学ぶ事が可能です。

保険の仕事などに関わった事はありませんが、参考書ベースで勉強し、無事合格する事が出来ました。
簿記
簿記とは、帳簿をつけるために必要なスキルのこと。経済活動があるところでは、お金の流れをつかむために帳簿記入は必須です。簿記3級では実務で役立つ経理、会計の基礎が習得できます。簿記の有資格者はニーズが安定しているので、職・転職が有利に!
ユーキャン



私は未だ簿記の資格は取得していませんですが、落ち着いたら簿記の資格も取ろうと思っています。
その他の資格を探す(資格Hacks)
資格は沢山ありますので、自分が興味のある資格、役に立つ資格を探す方法もあります。
「資格Hacks」では、主に下記のジャンルの資格について紹介されています。


自分が知らない資格を発掘したり、既に興味のある資格について、有益な情報を新たに見つけることもできます。
資格Hacks公式HP
投資


投資を始める前までは、すごく不安でしたが、投資の知識を身につける事で、投資に対する意識が変わってきます。
本やネットの情報でもいいので、まずは投資の基本的な事を知ったら、後は実践しながら学んだ方が身に付きやすいのでおススメです。



私は今は投信信託、つみたてNISAの投資をしていますが、将来的には、株、不動産が出来ればと思っています。


以前、セミナーに参加した時に感じたのは、株、不動産は、金額が大きい分リスクが高いと思っていましたが、知識がちゃんとあれば、リスクは下げる事ができ、安全に運用が出来そうでした。
ただ、私はまだまだ知識不足、資金不足のため、まだ先かなと思います。
また、どかかでiDeCoもできたらと思っています。
iDeCoを開始するタイミングとしては、最低限まずは生活防衛資金を確保出来た後です。
生活防衛資金は確保しましたが、今は投資信託、つみたてNISAを優先していますので、今後の状況を見ながら、iDeCoを検討します。
副業


副業をすることで、今の仕事の収入以外のお金を得る事が出来ます。
稼ぐ金額が増えれば、確定申告を自分でしないといけなくなります。確定申告をできる状態になれば、嫌でもお金の勉強をすることになります。そういった意味でも、副業をするのはお金の勉強をするためにもおすすめな方法です。
また、今の仕事以外の知識を学ぶ事が出来ます。1つの会社だけだとどうしてもその会社だけの価値観だけになってしまいます。
また、副業で収入が得られている状態になっていれば、今の会社が仮に潰れたとしても、収入がゼロになるということはありませんので、リスクを下げる事が可能です。
気持ちにも余裕が生まれます。



私は本業を継続しながらアフィリエイトブログをスタートしています。


まとめ
お金や投資については、誰も教えてくれません。
自分で積極的に学ぶ必要があります。
お金や投資について学ぶ方法は、書籍、ネットでの情報など、沢山あります。
自分の将来のためにも、勉強し続けることが大切です。
コメント