アフィリエイトブログを作成していると画面キャプチャを取得する機会が増えてきます。
画面キャプチャを取得する方法はいくつかあります。
無料で簡単に画面キャプチャを取る方法が、Screenpresso(スクリーンプレッサー)のツールを使う方法です。
Screenpressoは、画面キャプチャを取得するのはもちろんですが、文字追加などの装飾も簡単です。
- Screenpressoのダウンロード
- Screenpressoの使い方
Screenpressoとは
Screenpressoは、無料で使える画面キャプチャを取得することが出来るツールです。
ツールをインストールする必要がありますので、環境としてはwindowsの対応となります。
無料で使うことができますが、更に機能をアップさせたい人は、プロフェッショナル版、企業版があります。
Screenpressoをダウンロード
Googleなどで「Screenpresso」と検索し、まずはダウンロードします。
Screenpressoの公式HP

無料で入手をクリックしてダウンロードしてください。

ダウンロードしたプログラム「Screenpresso.exe」をダブルクリックします。

「同意します」にチェックし、コンピュータにインストールを実行。

これでインストール完了です。
Screenpressoインストール後の設定
インストールが完了すると下記のように「Screenpresso」が起動されていると思います。

起動画面の右上に設定をするメニューがありますのでクリックします。

設定内容がタブで分かれていますので、必要に応じて設定します。

Screenpressoの使い方
デスクトップ上部にカーソルを合わせると下記のように「Screenpresso」が出現します。

指定領域のスクリーンショットをクリックして、取りたい画面キャプチャーを取得できます。
ホットキーの機能もありますので、上にカーソルを合わせるのではなく、デフォルトの設定であれば「Print Scr」を押すことでも同じ事が出来ます。

画面キャプチャーを取得後、下記のように保存されます。

取得したキャプチャーを張り付ける場合は、画像を選択して「Ctrl+C」でコピーをして、「Ctrl+V」で貼り付けが可能です。
もし、取得した画面キャプチャーに文字などを入れたい場合は、対象の画像をダブルクリックすると下記のように表示され、編集が可能になります。

上記の例では、「楕円」の入力でしたが、その他にも下記の入力ができます。
- 矢印を描く
- 四角形を描く
- テキストを追加
- 吹き出しを追加
- 番号付けを追加
- 強調
- 楕円を描く
- ポリゴン描画
- フリーハンド
- 指定の領域をぼかす
- 画像を追加
- ルーペを使う
- 波括弧を描く
便利な機能は、「指定の領域をぼかす」機能です。
画面キャプチャーを取得する際に、個人情報や見せたくない項目があると思います。
まとめ:【Screenpresso】無料で簡単に画面キャプチャが取得可能なツール
Screenpressoは、誰でも簡単に使えるツールですので、画面キャプチャーの取得、文字入力などの編集に便利なツールです。
その他に、アフィリエイトブログで便利なツールは下記記事にて紹介しています。

コメント