ペライチは、無料で高品質なホームページを誰でも簡単に作る事が出来ます。
ペライチで作成したサイトからWordPressで作成しているブログサイトへのリンクを設定することで、被リンクを得ることが簡単にできます。
ただし、ただサイトを作成しただけでは被リンクはされないので注意が必要です。
作成したサイトはインデックス登録される必要があり、サーチコンソール(Google Search Console)連携の実施が必要です。
- ペライチの料金プラン
- サイトの作成方法
- サーチコンソール(Google Search Console)の連携
\ ペライチ /
ペライチとは
ペライチは、誰でも簡単にホームページを作ることができるサービスです。
ホームページを作成するにはある程度の知識が必要ですが、ペライチであれば、用意されたテンプレートを選んで、ガイドに従うだけで作成ができます。
SEOに最適化したページの作成が可能で、サイトマップ自動送信、Googleサーチコンソールも全プランで登録できます。
ペライチの料金プラン
ペライチを登録する目的としては、現時点では被リンク対策、SEO対策のみですので、無料のスタートプランを利用しています。
スタートプランは、公開ページ数は1ページのみで、常時SSL対応、スマホ最適化には対応しています。
ただ、独自ドメイン、SNS連携、その他の機能には対応していませんので、独自ドメインを希望されている人などは、スタートプラン以外で登録しましょう。

ペライチでのサイト作成方法
ペライチでホームページを作成し公開するのは簡単です。
まずは「新規登録」をします。
新規登録後、マイページの右上より「新しいページを作成する」ボタンをクリックします。

既にあるテンプレートから使いたいテンプレートを選択「使うボタン」します。

「いますぐ編集を始める」ボタンを選択して、編集開始です。

後は、必要な項目を削除、追加をして保存し、公開すれば完了です。
下記の例では、サイトのタイトル、サイトの説明、URLへのリンクの設定のみです。

細かな設定をしない前提であれば、本当にすぐに完了します。
一番大事なこととして、ペライチで作成したサイト内から、WordPressで作成しているサイトへのリンクは必ずしてください。
参考までに作成したサイトは下記です。
サーチコンソール(Google Search Console)連携の実施
作成したペライチのサイトから被リンクを得るためには、サイト自体がインデックス登録されている必要があります。
確認する方法は下記の通りです。
Googleの検索で、「site:サイト名のURL」で検索をします。
もし、下記のように「見つかりませんでした。」と表示されていたら、インデックスがまだ登録されていないことになります。

「かんたんSEO対策」→「サーチコンソール連携」を選択します。

「ページを連携させる」を選択します。

Googleとの連携が完了すると、サーチコンソール上で、プロパティが選択できるようになります。

ペライチで作成したサイトを選択します。

検索ボックスに「サイトのURL+最後に「/」を追加して、検索します。

「URLがGoogleに登録されていません。」と表示されますので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

後は、インデックス登録されるのを待てば、無事被リンクを得られることができます。
まとめ:ペライチを被リンク対策として登録したが、被リンクされない!?
ペライチは、ホームページの作成スキルがなくても簡単に高品質なホームページを作ることができます。
今回作成した目的は、被リンク対策、SEO対策としてだけなので本来の使い方とは違いますが、私と同じような目的の場合は、上記のやり方で試してみるといいと思います。
また、本格的にペライチでホームページを作成する場合や、独自ドメインを希望されている人は、スタートプランではなく、他のプランにした方がいいと思います。
\ ペライチ /

コメント
コメント一覧 (2件)
気になっていた情報をまとめてくださりありがとうございます。参考になりました。
コメントありがとうございます。
少しでも参考になってよかったです。