投資信託、つみたてNISAに興味はあるけど、まだ投資したことが無い人には、月3,000円の投資信託・つみたてNISAがおススメです。
経験することが大切
何事もそうですが、まずは経験することが大切です。
私もそうでしたが初めての投資は不安がありました。
最初から大きな金額を投資するのは気が引けましたが、月3,000円程度であれば、仮にマイナスになっても、大きな痛手にはならないですよね。
月3,000円が金額的に大きいという人は、それ以下の金額でも大丈夫ですので、まずは、投資信託・つみたてNISAを始めてみましょう。
月3000円の投資信託・つみたてNISAの始め方
口座開設
まずは、口座の開設が必要です。
口座開設は無料で出来ますので、自分が気になった証券会社で口座を開設しましょう。
証券会社は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などがありますた、私のおススメは楽天証券です。
楽天証券では、楽天カードでのクレジットカードでの決済ができます。
毎月50,000円までの上限有り。
しかも楽天ポイントが付与されるので、楽天のサービスを利用されている人は尚更おススメです。
まずは経験することが大事ですので、楽天証券でなくても大丈夫ですが、迷った人は、楽天証券にされるといいと思います。

楽天証券の口座開設は、公式サイトより解説ができますので、口座開設がまだの方はまずは、口座開設をしてみましょう。
注文
口座の開設が終わった方は、さっそく注文の手続きをしましょう。
まずは、楽天証券にログインをしてください。
ログイン後、「投資信託」→「注文」の順でクリックしてください。

下記の購入の画面より、購入する内容を検索し、決定します。

私も設定している「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で説明をしたいと思います。
下記の画面より、「積立注文」を実行します。

引落口座の設定の画面になりますが、おススメは、楽天カードクレジット決済です。
月50,000円まで設定が出来ますので、月50,000円以下の設定なら、楽天カードクレジットカード決済を設定しましょう。

その後、いくつか設定画面が出てきます。
私は下記のように設定していますので、もしよかったら参考にしてみてください。

設定は以上で終了です。
今後の対応
一度設定した後は、設定は変えずにそのままほったらかしで、自動で毎月積立投資をしてくれるので本当に楽です。
毎日はチェックしなくても大丈夫ですので、定期的に積立投資している内容を確認し、投資額が増えているか減っているかを確認するといいと思います。
まとめ
月3,000円の投信信託・つみたてNISAはあくまで投資を始めるきっかけにしてください。
投資額が少ないとリスクも少ないですが、リターンも少ないです。
リターンを増やしたい場合は、投資額を増やす必要があります。
投資に慣れてきたら、どれくらいのリターンを求めているかによって、投資額を変えていけばいいと思います。

コメント