LINEMOは2021年4月からサービスがスタートしたソフトバンクの新ブランドです。
LINEMO(ラインモ)は基本WEBのみでの対応になるため、ソフトバンクに比べるとかなり格安でスマホを利用することができます。
そのため、WEBのみでの対応が苦手な方は、あまりおすすめできませんが、WEBのみの対応で問題ない人は、格安で利用できるためおすすめです。
LINEMOの料金プラン
LINEMOの料金プランは、容量を沢山使い人向けの20GBのスマホプランだけではなく、あまり容量を使わない人向けの3GBのミニプランから選択できます。
コロナ禍で外出する機会が減り、自宅のWi-Fi環境を利用して容量を使わなくなった人も増えていると思います。
20GBでは容量が多すぎな人にとっては、3GBのミニプランは格安でかなりおすすめです。

LINEMOへ変更する場合の注意点
キャリアメールは使用不可
キャリアメールとは「@softbank.ne.jp」のメールアドレスのことです。
人によっては使っていない人もいると思いますが、使っている人は注意が必要です。
事前に他のアドレスに変更する必要があります。
今使っているキャリアメールが必須の人は、LINEMOへの変更はやめた方がいいです。
WEBのみ対応
LINEMOは、WEBのみ対応なので格安で利用することができます。
サポートに電話したいなど、WEBのみの対応が困る人は、LINEMOへの変更はやめた方がいいです。
端末の購入は不可
利用する端末は、現在使っているスマホを利用するか、家電量販店や通販などで新たに購入する必要があります。
LINEMOではスマホの端末は購入できません。
LINEMOの申込の流れ
LINEMOで使用する端末を用意します。
LINEMOでは端末を購入することはできません。
もし今利用中のスマホを継続利用しない場合は、別途用意が必要です。
LINEMOのSIMのタイプは、カード型の一般的なSIMカードか、本体一体型のeSIMの2つから選択できます。
eSIMは、SIMの配送もなく、最短1時間で利用開始が出来るメリットはありますが、対応端末が少ないです。
利用するスマホが対応しているかどうかは事前に確認しましょう。
電話番号は継続利用をした方が番号の変更連絡などしなくていいので便利です。
ただ、これを機にリセットしたい人にとっては新しい番号を取得した方がいいかもしれません。
申込には本人確認書類が必要になりますので、詳細は公式HPをチェックしましょう。
店舗窓口を希望ならY!mobile(ワイモバイル)がおすすめ
ソフトバンクブランドを希望している人で、格安スマホにしたいけど、店舗窓口がある格安スマホにしたい人は、店舗窓口のある「Y!mobile(ワイモバイル)」がおすすめです。

まとめ
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクブランドでWEBのみで完結するため格安で利用することができます。
ソフトバンクブランドなので安心して利用できますし、WEBのみの対応で問題ない人にはおすすめな格安スマホの一つです。

コメント