CMでお馴染みの格安スマホのジェイコムモバイル(JCOM)について、固定費削減が出来るか調べてみたいと思います。
そもそもジェイコム(JCOM)って?
J:COMは、格安スマホだけではなく様々なサービスを展開している会社です。
テレビ(J:COM TV)、インターネット(J:COM NET)、格安スマホ(J:COM MOBILE、固定電話(J:COM PHONE)、電気料金(J:COM 電力)、ガス(J:COM ガス)、暮らしにもっと安心・便利・楽しさをプラス(J:COM HOME)、保険(J:COM ほけん)、テレビで診療が受けられる(J:COM オンライン診療)など。
人によっては、格安スマホは利用していないが、インターネットは使用しているという人もいると思います。
これだけサービス展開をしていますので、いっそのこと全てジェイコム(J:COM)にしてしまうのもありだと思います。
そうすることで、今かかっている固定費を削減することも可能だと思います。
回線は?au?ドコモ?ソフトバンク?
格安スマホの場合、どこの回線を使うか気になるところです。
ジェイコムモバイル(J:COM)は、au回線なので全国で利用可能です。
また、au 4G LTEに対応しており、全国エリアで快適につながります。
ジェイコムモバイル(JCOM)はiPhone使えるの?
今使っているiPhoneは継続して利用できる可能性もありますし、使えない可能性もあります。
公式サイトから簡単にチェックできるので、今お使いのiPhoneを継続利用するならチェックしてみましょう。

携帯会社、メーカー、機種名を選択すると、下記のように結果がすぐにわかります。
下記のシミュレーションは、「iPhone11 Pro Max」の例です。

ジェイコムモバイル(JCOM)の料金
それでは、気になる料金について。
ジェイコムモバイル(J:COM)は、月額980円(税込1,078円)から利用できるのは魅力的ですよね。
下記は2021年7月時点での情報となりますので、詳しくは公式サイトより確認ください。
私の場合は、3GBくらいを希望しているので、5GBにするか1GB(データ繰り越しを想定)にするか悩むところです。

ちなみに私が今利用しているイオンモバイルは、税込1,298円/月(3GBプラン)ですので、1Gなら安くなりますが、5Gなら高くなってしまいます。

ジェイコムモバイル(JCOM)のおすすめポイント
料金が安い
料金が安いことは固定費を削減する人にとっては一番重要なことです。
使う容量によってことなりますが、どのプランでも安いのはいいですよね。
データ容量繰り越し可能
余ったデータ容量は繰り越しが可能です。
容量繰り越しは便利です。
例えば、1GBを少し超える月もあれば、超えない月もあるとします。
最初は1GBを超えないように使って、翌月へ繰り越しをすれば、仮に翌月1GBを超えたとしても、契約としては、1GBプランでおさえることが出来ます。
固定費を少しでも削減したいと思っている人は、データ容量の繰り越しが出来るかどうかも格安スマホを選ぶ判断の一つとしたらいいと思います。
WEB上で全て手続き可能
手続きはインターネット上で出来ます。
わざわざ店舗に行く必要はありません。
サポート体制(おまかせサポート)
サポートの種類として、えんかくサポート、電話での問い合わせ、訪問サポートがあります。
画面を共有して確認してほしいこともあると思います。
そんな時にはおすすめなサービスです。
全て自分でネット上で調べたりすることが可能であれば、サポートサービスは気にしなくてもいいとは思いますが、少しでも不安がある人にとっては、必要なサービスですね。
ジェイコムモバイル(JCOM)の申込の流れ
申込をする場合は、まず端末+SIMなのか、SIMカードのみかを選択します。
今使っているスマホを利用される場合は、SIMカードを選択します。
機種を変える場合は、端末+SIMになります。
後は、お客様情報の入力、確認書類のアップロードという流れとなります。
まとめ
J:COMのサービスを利用していない人はあまり馴染みがない格安スマホかもしれませんが、今はCMでかなり流れているため、知っている人も増えてきていると思います。
料金も安く、au回線のため、安心して利用が出来るかと思います。
ただエリアによっても異なってくると思いますので、自分で公式サイトをチェックされた方がいいと思います。
\ 公式HP /

コメント