投資信託は、投資のプロが運用する投資で、少額から購入できるので初心者の方でも安心して投資ができます。
投資信託を始めるには証券会社などの金融機関の口座開設が必要になりますが、どの口座も簡単に無料で開設できます。
投資信託に対応している代表的な証券会社をいくつか紹介したいと思います。
投資信託とは

投資信託のメリット
投資信託は、少額の100円から投資ができます。
株式投資などであれば、ある程度まとまった資金が必要になりますが、投資信託であれば少額で投資できるため、投資初心者の方でも安心です。
運用は、運用のプロであるファンドマネージャーが対応してくれるので安心感があります。
投資信託は、国内外の株価指数、株式、不動産、債券など、組み込む資産は多種多様です。
毎月の積立投資をすることで、ドル・コスト平均法でリスクを抑制することができます。
投資信託のデメリット
投資信託は、ファンドマネージャーが運用するため、その分のコストが発生します。
また、元本保証があるわけではありません。
そのため、最終的に投資した金額より下がる可能性があります。
SBI証券

公式HP:https://www.sbisec.co.jp/ETGate
SBI証券の会社概要
商号 | 株式会社SBI証券 SBI SECURITIES Co.,Ltd. |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号(2007/9/30) |
設立 | 1944年3月30日 |
SBI証券の魅力
- 最低100円から積立が可能!少額から資産形成がはじめられる!
- 投信積立なら買付手数料0円!
- 毎日、毎週、毎月など買付のタイミングは自由に設定可能!
- 便利な注文方法も!(NISA枠ぎりぎり注文・課税枠シフト注文)
- 好利回りが魅力の「外貨建MMF」も毎月5,000円から積立可能!
SBI証券の口座開設の流れ
- メールアドレスの登録
- 認証コードの入力
- お客さま情報の設定
- 規約の確認
- 入力内容の確認
- 口座開設方法の選択
- 口座開設申込の完了
楽天証券

公式HP:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天証券の会社概要
商号 | 楽天証券株式会社(金融商品取引業者) |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
設立 | 1999年(平成11年)3月24日 |
楽天証券の魅力
- 充実の「投信積立サービス」(銘柄数が多数!月々100円からはじめられる!カード/銀行からの引き落としが可能!)
- 業界屈指の銘柄ラインアップ(ネット証券屈指の取扱い本数で買付手数料はすべて無料!)
- 楽天証券ならでは!多彩なポイントサービス
- 手数料コース「超割」で、お得なポイント還元!
楽天証券の口座開設の流れ
最短5分!3ステップで口座申込完了!
- メール登録
- 本人確認
- お客様情報入力
マネックス証券

マネックス証券の会社概要
商号 | マネックス証券株式会社(Monex, Inc.) |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第165号 |
設立 | 1999年5月 |
マネックス証券の魅力
- 100円からつみたて可能!「毎日つみたて」でコツコツ資産形成
- おトクなポイントサービス「マネックスポイント」が貯まります
- マネックス証券の投信つみたてなら、多くの金融機関からの自動引落にも対応
- NISA/つみたてNISAの利用で税優遇も
マネックス証券の口座開設の流れ
オンライン口座開設なら書類の郵送は不要で、3ステップで申込完了です。
- メール登録
- お客様情報入力
- 本人確認
auカブコム証券

公式HP:https://kabu.com/
auカブコム証券の会社概要
商号 | auカブコム証券株式会社(au Kabucom Securities Co., Ltd.) |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第61号 |
設立 | 1999年(平成11年)11月19日 |
auカブコム証券の魅力
- 投資信託の購入にPontaポイントがつかえる!
- 投資信託の月間平均保有額に応じてPontaポイントがたまる!
- ファンド選びから資産管理までスマホでかんたん!SNS型投信アプリ「ファンドスクエア」
- つみたてNISAを利用して将来への貯蓄をしよう!
- 投信(一般型)を信用、先物・オプション、FX取引の担保として活用できる!
auカブコム証券の口座開設の流れ
スマホなら最短翌営業日に口座開設!かんたん3ステップです。
- お客様情報入力
- 顔写真・本人確認書類の撮影
- 初期パスワード設定
松井証券

公式HP:https://www.matsui.co.jp/
松井証券の会社概要
商号 | 松井証券株式会社 |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
設立 | 1931年3月 |
松井証券の魅力
- お得な手数料
- 革新的なサービス(無期限信用取引・一日信用取引)
- 使い勝手を追求したツール(豊富な投資情報ツール・スマートフォン向けサービス)
- 充実したサポート体制
- 安心のシステム、健全な財務内容安心のシステム、健全な財務内容
- 歴史・実績(大正7年創業、100年以上の歴史を持つ老舗)
松井証券の口座開設の流れ
- お申込み方法を選択
- 口座開設情報の入力
- 確認書類のアップロード
- 口座開設のお知らせが届く
- お客様サイトにログイン!お取引スタート
まとめ:投資信託を始めるには証券会社など金融機関の口座開設が必要です
投資信託を始めるには証券会社などの金融機関の口座開設が必要ですが、無料で簡単に開設できます。
ただ、複数の会社が取り扱っているので、どの会社にするのか決める必要があります。
1社にしないといけないわけではありませんが、まずは1社に絞って登録をし投資信託デビューをしましょう。
コメント