副業(ブログ)を始めたきっかけは、2021年3月に書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」を読んだのがきっかけです。
最終的に「サラリーマン生活を引退し、副業で収入を得るサイドFIREが実現できること」を目標にしています。
サラリーマンパパの今後の目標と実績を公開していますので、参考にしてみてください。
30代後半、2児のパパ
本業はシステム系の営業
2021.5~副業ブロガー
基本情報技術者/FP3級
Twitter
お問い合わせ
目次
副業ブログ(収入を増やす力をアップ)

ブログ
- ブログサイトを立ち上げてからの軌跡
- パワーランク
- サイト分析ツール:SimilarWeb(シミラーウェブ)
- ブログの記事投稿数の推移
- ブログの報酬発生額の推移
- ブログの運営費用
- Twitter
①ブログサイトを立ち上げてからの軌跡
▼ブログの始め方については、下記の記事で初心者の方でもわかるように詳しく解説しています。
あわせて読みたい
ブログの始め方を初心者向けに解説!WordPressがおすすめ!
ブログの始め方について、初心者向けに丁寧に解説しています。 ブログを始める方法は、WordPressと無料のブログサービスがありますが、本格的に収益化を考えている方は… 2021年5月
- ブログサイト立ち上げ
- レンタルサーバー:ConoHa WING
- WordPressテーマ:Cocoon(8月にSWELLへ変更)
2021年8月
- WordPressテーマを無料の「Cocoon」から有料の「SWELL」へ変更
2021年11月
- 初報酬発生(ブログスタートして6ヶ月後)
- 検索順位チェックツール(ランクトラッカー)のライセンス購入
2021年12月
- 記事投稿数「100記事」達成(ブログスタートして7ヶ月後)
2022年3月
- Google AdSense 広告の審査に通過
- Twitterフォロワー数「1000人」達成(ブログスタートして10ヶ月後)
2022年8月
- 検索順位チェックツール(ランクトラッカー)での分析を強化
- 新規記事の作成方法の見直し
- 既存記事の見直し+質の低すぎる記事を削除
2022年10月
- クラウド型の検索順位チェックツール(Nobilista・GMO順位チェッカー・順一くん)を比較用に導入
2022年12月
- 報酬発生額「5桁/月」突破(ブログスタートして1年7ヶ月後)
②パワーランク

2023年2月時点でのパワーランクは「24.5」です。
ドメインパワーは、有料で調べる方法もありますが、パワーランクチェックツールであれば登録不要で対象のURLを入力するだけで簡単に調べることができます。
▼ドメインパワーを無料で調べる方法、上げる方法については下記の解説で解説しています。
あわせて読みたい
ドメインパワーの調べ方!無料で調査後ドメインパワーを上げよう!
ドメインパワーは、有料で調べる方法もありますが、パワーランクチェックツールであれば登録不要で対象のURLを入力するだけで簡単に調べることができます。 ドメインパ… ③サイト分析ツール:SimilarWeb(シミラーウェブ)

2022年12月に調査したSimilarWeb(シミラーウェブ)の結果です。
SimilarWeb(シミラーウェブ)は、登録不要の無料版で、自分のサイトだけではなく、競合サイトなども分析ができます。
▼SimilarWeb(シミラーウェブ)については下記の解説で解説しています。
あわせて読みたい
シミラーウェブ(SimilarWeb)は無料版で競合サイトの分析が可能!
シミラーウェブ(SimilarWeb)は、登録不要の無料版で、自分のサイトだけではなく、競合サイトなども分析ができます。 サイトの分析はとても大事なので、自分のサイト、… ④ブログの記事投稿数の推移

これまでの投稿(アーカイブ)は下記の通りですが、途中記事の削除もしているので、これまでに投稿した記事数はこれよりも多い投稿数です。
⑤ブログの報酬発生額の推移

発生月ベースでの実績で、未承認分も含みます。
2021年5月にブログをスタートし、6ヶ月後の2021年11月に初報酬が発生し、1年7ヶ月後の2022年12月に報酬発生額「5桁/月」を突破。
⑥ブログの運営費用

スクロールできます
内容 | 詳細 | 金額(1年目) | 金額(2年目) |
---|
ドメイン レンタルサーバー (毎年5月更新) | ConoHa WING (WINGパック) | 10,667円/年 | 11,880円/年 |
WordPressテーマ | SWELL | 17,600円 | – |
検索順位チェックツール | GRC (スタンダードプラン) | 9,900円/年 | – |
検索順位チェックツール (毎年11月更新) | Rank Tracker (PROFESSIONAL) | 18,999円/年 | 24,718円/年 |
合計 | – | 57,166円 | 36,598円 |
あわせて読みたい
ブログの初期費用・年間費用の内訳と初期費用を稼ぐ方法
アフィリエイトブログは、初心者の方、年齢、スキルに問わず、誰でもスタートをすることが出来る副業の一つです。 アフィリエイトブログは極力費用をかけずにスタートす… 1年目の初期費用含めた年間のアフィリエイトブログの運営費用は
「57,166円」です。
検索順位チェックツールは、比較用に2つ購入したので、1年目は費用が高くなっています。
2つ使用してみた結果、ランクトラッカーの方が今の自分には合っているため、2年目は、GRCの契約の更新はしませんでした。
あわせて読みたい
検索順位チェックツール5選!初心者ブロガー向けにおすすめは!?
検索順位チェックツールは、サイトの各キーワードの検索順位を把握することができるため、SEO対策としても導入がおすすめです。 検索順位チェックツールは、「簡易型」… ⑦Twitter

日付 | フォロワー数 |
---|
2023年1月1日 | 1,361 |
2023年2月1日 | 1,356 |

1,000フォロワーを超えていますが、1,000フォロワーを達成しているアカウントは、全体の20%というデータもあり、既に上位2割とのことです。
さらに次の2,000フォロワーを達成すると、上位10%になり、2,000名達成するのは難易度が高いので、2,000名到達しているのは相当凄いとのことです。
▼Twitterを利用している人は、無料で使える「SocialDog」のツールが便利です。
あわせて読みたい
SocialDogは無料版でも使えるTwitterツール!
SocialDogの評判は良いです。 80万以上のアカウントで利用されており、Twitterを使っている人は便利に使えるツールです。 料金プランは、無料版と有料版がありますが、T… \ 無料で利用する /
▼ブログとTwitterを連携するメリットについては下記の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
ブログとTwitter連携のメリットと活用方法を初心者向けに解説!
ブログとTwitterの相性は抜群です。 ブログサイトの運営をしている人は、Twitterも同時にスタートするのがおすすめです。 ブログサイトの運営をしている人は特に、ブロ… 投資①個人(資産を増やす力をアップ)
投資(資産を増やす力をアップ)
- 投資信託
- ミニ株・単元未満株(株式)
- 暗号資産・仮想通貨(預金・現金・暗号資産)
2023.2.1時点
2023.2.1時点「預金・現金・暗号資産」の内訳は、証券会社・暗号資産への入金額、暗号資産の金額なので、現金・貯金は含めていません。
上記のグラフは、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」のグラフです。
家計簿アプリは資産の管理が簡単なのでお金を管理したい人はおすすめです。
▼マネーフォワード ME以外にも家計簿アプリはありますので、よかったら下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
家計簿アプリおすすめ!初心者も使いやすい4選【無料】
家計簿アプリを使えば、簡単に家計簿をつける事ができるので、お金の流れを簡単に把握することができるようになります。 家計簿アプリの「マネーフォワード ME」「Zaim… ①投資信託
2023.2.1時点投資信託は、2018年からスタートし、最初は月3,000円からでしたが、徐々に毎月の積立額を増やし、今は一定額を投資しています。
目標金額は、投資信託・つみたてNISAでトータル「2,000万円」で、目標の2,000万円達成後は、運用しながら、4%分(80万円 / 月6.6万)を取り崩すことを想定しています。
ちなみに、2,000万円には、生活防衛資金、退職金などは、考慮しない想定していません。
2023.2.1時点で、既に保有している投資信託・つみたてNISAの額は「3,278,619円」です。
単純計算すると、残りは「16,721,381円」になります。
毎月積立額を「12万円」、リターンを「5%」で計算したシミュレーション結果の積立期間は「9年2ヶ月」で
「2032年4月」に達成できる見込みです。
楽天証券公式HP:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/シミュレーションは、楽天証券の公式HPで簡単に計算できますので興味がある方は試してみましょう。
②ミニ株・単元未満株(株式)
2023.2.1時点入金月 | 入金額 |
---|
2022年12月 | 100,000円 |
2023年01月 | 50,000円 |
合計 | 150,000円 |
2023.2.1時点2022年12月にSBI証券の口座を開設し、ミニ株・単元未満株の投資をスタートし、定期的に購入しています。
トータルの入金額が「150,000円」で、評価額は「149,221円」なので「-779円」の赤字です。
ミニ株・単元未満株は少額から投資が可能ですので、投資初心者、予算が限られている人でも気軽にスタートすることができます。
ミニ株・単元未満株の特徴
- ミニ株・単元未満株は1株(少額)から購入が可能!
- ミニ株・単元未満株は投資初心者は特にデメリットよりメリットの方が大きい!
- ミニ株・単元未満株は買付手数料が無料のSBI証券がおすすめ!
SBI証券:S株\ 無料で口座を開設する /
▼ミニ株・単元未満株については下記の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
ミニ株・単元未満株は少額から投資が可能!特徴と始め方を解説!
ミニ株・単元未満株は少額から投資が可能ですので、投資初心者、予算が限られている人でも気軽にスタートすることができます。 ミニ株・単元未満株のメリット、デメリッ… ▼株の初心者の方が、ミニ株・単元未満株をスタートしやすくするために、参考情報の一つとして運用実績を公開しています。
あわせて読みたい
ミニ株・単元未満株の保有株と運用実績を公開【2022.12~】
株の初心者の方が、ミニ株・単元未満株をスタートしやすくするために、参考情報の一つとして運用実績を公開しています。 ミニ株・単元未満株は、1株から売買が可能です… ③暗号資産・仮想通貨(預金・現金・暗号資産)
2023.2.1時点入金月 | 入金額 |
---|
2022年08月 | 10,000円 |
2022年09月 | 60,000円 |
2023年01月 | 20,000円 |
合計 | 90,000円 |
2023.1.1時点暗号資産・仮想通貨の「bitFlyer(ビットフライヤー)」の「かんたん積立」について、積立頻度は毎日1回、積立金額は500円で設定しています。
トータルの入金額が「90,000円」で、評価額は「99,325円」なので「9,325円」の黒字です。
暗号資産(仮想通貨)は、積立での取引も可能で、つみたて購入をすることで、リスク分散をすることができます。
積立に対応している暗号資産交換業者は、Coincheck(コインチェック)の「Coincheckつみたて」、bitFlyer(ビットフライヤー)の「かんたん積立」などがあります。
\ 無料で口座開設をする /
\ 無料で口座開設をする /
▼Coincheck(コインチェック)の「Coincheckつみたて」は下記で解説しています。
あわせて読みたい
コインチェック積立は比較的安定した投資が実現可能です!
Coincheckつみたては、「引落口座の設定」「毎日積立か月1積立かを選択」「積立する通貨を選択」「積立額(最低1万円~)を設定」するだけで簡単に始めることができます。… ▼bitFlyer(ビットフライヤー)の「かんたん積立」は下記で解説しています。
あわせて読みたい
ビットフライヤー積立はリスクを軽減して取引ができ設定も簡単!
ビットフライヤー(bitFlyer)のかんたん積立設定は、1円単位で積立設定ができるので、リスクを軽減して、暗号資産(仮想通貨)の取引ができます。 暗号資産(仮想通貨… 投資②子供(資産を増やす力をアップ)

ジュニアNISA
2022年11月にジュニアNISAをスタートし、年間80万円の上限×2年×2人分=320万円を投資しています。
ジュニアNISAは、2023年12月末に廃止が決まっていますが、2022年に開始をすれば2年間で最大160万円、2023年に開始をすれば1年間で最大80万円投資が可能です。
資金に余裕があれば、最大の金額まで投資するのはおすすめですが、余裕がない場合でも、少額でも投資をすることで、将来の教育資金などに役立つ可能性があります。
そのため、ジュニアNISAを検討してみる価値はありです。
▼ジュニアNISAについては下記の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
ジュニアNISAシミュレーション!2023年の制度廃止前に申込!
ジュニアNISAは、2023年12月末に廃止が決まっていると思いますが、制度廃止前に申し込みをするメリットはあるでしょうか? 2022年に開始をすれば2年間で最大160万円、20… 今後の目標

アフィリエイトブログ
- 新しい記事は、毎月5記事程度投稿する。
- 既に投稿している記事の更新は、設定した基準に該当する記事を定期的に更新する。
- 質の低い記事は、削除する。
- 各種ツールを使って自分のサイトを分析する。
検索順位チェックツールのRank Tracker(ランクトラッカー)、Google アナリティクス、Google Search Consoleは、できれば毎日チェックする。 - サイト構成、記事の書き方、デザインなど、他のサイトを分析し学ぶ。
- Twitterは、基本毎日1ツイートをし、現状の約1,000フォロワーから2,000フォロワー越えを目指す。
お金
- 毎月の収入額は30万円を確保する。
現状は、本業+副業ブログのわずかな収入のため、30万円に変わる収入源を、本業ではなく、ブログ、クラウドワークスなどにシフトする。 - 投資信託は2032年までは継続し、2,000万円を運用できる状態にする。
それ以降は4%分(80万円 / 月6.6万)を取り崩す。 - ミニ株・単元未満株、暗号資産・仮想通貨を継続する。
2023年
- プログサイトで月5万円以上(夏まで)を継続的に稼ぐ。
- 確定申告がいつでも出来るように準備を進める。
- クラウドワークス(WEBライター)などで月1万円程度を稼ぐ。
- メルマガをスタートする。
- 本業は週5→週4にしても支障がない状態にする。
- 身近な人にブログの良さを伝える事ができ、教えることが出来るレベルになる。
あわせて読みたい
副業ブログの確定申告は20万円を超えたら必要!
副業でブログサイトを運営している人は、最初は全くアフィリエイト収入はないと思いますので、確定申告をする必要はありません。 ただ、ブログサイトの運営も軌道に乗り…
あわせて読みたい
クラウドワークス初心者の始め方!まずは無料で登録する!
副業でブログを始める人が増えていますが、ブログは低リスクでスタートできるため人気の副業の一つです。 ほとんどの人が初心者の方なので、最初は分からないことが沢山…
あわせて読みたい
メルマガアフィリエイトの始め方!メリットデメリットは!?
メルマガアフィリエイトは、SEO対策が不要ですので、初心者の方でも大きなメリットがあります。 ただ、メルマガの読者を集めることはSEO対策と同様に大きなハードルがあ… 2024年~2026年(サイドFIRE前段階に向けての準備期間)
- 収入源を、本業、ブログ、クラウドワークスなどの3つにする。
- 本業を週5→週4勤務にする。
- 本業を辞めても収入的に問題ない状態にする。
- 自分が本当に好きな仕事を見つけて、本業退職前にスタートする。
2027年~2031年(本業退職・サイドFIREに向けての準備期間)
- ブログ、好きな仕事、クラウドワークスなどで、月30万円以上稼ぐ状態にする。
- 1が実現出来ていれば、本業を退職する。
2032年~60歳まで(サイドFIRE)
- 副業で収入を得るサイドFIREを実現する。
- ブログ、好きな仕事、クラウドワークスなどで、月20万円以上稼ぐ。
- 投資信託で「2,000万円」を運用中で4%分(80万円 / 月6.6万)を取り崩す。
60歳~70歳
- 投資信託で「2,000万円」を運用中で4%分(80万円 / 月6.6万)を取り崩す。
- ブログ、好きな仕事、クラウドワークスなどで少額でもいいので稼ぐ。
- 年金は繰り上げて受給する。
- 一定額の貯金は維持する。
年金は今の所、65歳からの受取ではなく、それより前に繰り上げて受け取ることを考えています。
繰り上げした時のデメリットは、通常の受け取りに比べて、受け取りの割合が減額されることです。
シミュレーションをした所、ある年齢までは繰り上げした時の方が受け取る金額は高いですが、さらに長生きをすれば、トータル的に受け取れる金額は下がります。
70歳以降
- 働いても働かなくてもいいように選択が出来る状態にする。
- 収入源は、3つ。
- 投資信託で「2,000万円」を運用中で4%分(80万円 / 月6.6万)を取り崩す。
- 年金受給。
- 貯金。
まとめ:サラリーマンパパの今後の目標と実績を公開(2021.5~)
サラリーマンパパの今後の目標と実績について、ブログにアップすることで、自分のモチベーション維持にもつながります。
お金の大学で学んだことを実践しながら、目標の実現に向けて行動したいと思います。
あわせて読みたい
リベ大本は怪しい!?それは間違いで「良書」です!
書籍のリベ大本(本当の自由を手に入れる お金の大学)(著者:両@リベ大学長)は、怪しいと思ったら大間違いです。 誰にでも実践しやすいように、分かりやすいように丁…
コメント