暗号資産を分散させたい方は、複数種類の暗号資産を定額積立購入ができるSEBCの「積立ましーた」がおすすめです。
積立ましーたは、「主要な暗号資産11種類」の暗号資産を月3,000円から定額積立購入をすることができます。
注意点としては、一定の手数料が発生しますので、手数料が問題ないかは確認が必要です。
また、SEBCは、ビットコインの相談窓口のサービスがあり、無料で暗号資産について相談することができますので、暗号資産について不安なことがある人は、まずは無料相談をしてみるのもいいかもしれません。
目次
暗号資産取次所「SEBC」

株式会社サクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)は、暗号資産取次所(暗号資産交換業者登録番号 近畿財務局長 第00003号)です。
SEBCでは、「積立ましーた」「取次サービス」「ビットコインの相談窓口」のサービスがあります。
積立ましーたは、月額3000円~始めることができる暗号資産定額積立サービスのことで、価格変動のリスクを分散するために、設定した購入頻度に合わせて自動で分散買い付けを行うことができます。
取次サービスは、暗号資産取引所の暗号資産取引の手伝いをしてくれるサービスです。
ビットコインの相談窓口は、暗号資産のことで不安がある方向けに、無料で相談できるサービスです。
積立ましーた
積立ましーたは、「主要な暗号資産11種類」の暗号資産を月3,000円から定額積立購入ができます。
SEBC:積立ましーた暗号資産の大きな価格変動が怖いと思われている方は多いと思いますが、安心の「ドルコスト平均法」を採用しているため、仮に大きな価格変動があったとしても、価格変動による値下がりの影響を減らすことが可能です。
ドルコスト平均法は、相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法のことです。
長期的に継続的に積み立てをし、保有することによって利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットになります。
そのため、短期計画ではなく、長期計画が必要になります。
ハイリターンを目指している人は合わないですが、少しでもハイリスクを避けたい人にはおすすめな方法です。
積立方法は、月3,000円からで、2種類(初めての方でも簡単な3種類のパッケージプラン・11種類のコインから選択)から選ぶことができます。
SEBCの「積立ましーた」は、専任のスタッフが、電話とメールでサポートしてくれ、資産は、ネットワークとは隔離されたオフライン(コールドウォレット)で管理してくれるため安心です。
ただし、便利なサービスの分、その分の手数料が発生してしまいますので注意が必要です。
SEBC:積立ましーた取次サービス
SEBCではお客様と暗号資産取引所との間に立ち、暗号資産取引のお手伝いをするサービスを提供しています。
暗号資産取引所での売買や複数のアカウントの管理が難しく面倒だと感じている方は、SEBCで暗号資産取引の手伝いをするサービスを提供してくれますので、面倒から解放されるかもしれません。
SEBCの取次サービスは、専任スタッフに無料で相談が出来ますので、暗号資産が初めての方でも安心できます。
取引所の選定は、SEBCにお任せになります。
複数の取引所からベストな取引所で注文を行ってくれます。
暗号資産の管理について、SEBCのコールドウォレットで安全に管理されますので、自分自身で暗号資産の管理をする必要はありません。
実際に注文する時は、3回に分割して執行されるため、リスク分散ができます。
ビットコインの相談窓口
暗号資産のことで不安がある人は、ビットコインの相談窓口への相談がおすすめです。
SEBCの相談窓口は、「何度でも相談無料」「無理な勧誘一切なし」「専門家が徹底サポート」「相談はオンラインで実施」なので、暗号資産に関する疑問や不安は気軽に相談できます。
SEBCのビットコインの相談窓口は、サクラエクスチェンジビットコイン(暗号資産交換業者登録 近畿財務局長第00003号)が運営しています。
暗号資産を購入するタイミングで、一定の手数料が発生するため、相談料としては無料になります。
相談は何回しても無料ですし、暗号資産の基本的な事から何でも相談ができますので、暗号資産の初心者の方には安心できるサービスです。
ただし、実際に暗号資産を購入する時は、一定の手数料がかかりますので、その点は注意しておきましょう。
無料相談は、公式HPより簡単に予約ができますので、気になる方はまずは無料相談で不安な点を解消させましょう。
まとめ:暗号資産を分散させたい方は複数種類の暗号資産を定額積立購入
暗号資産取次所「SEBC」は、「積立ましーた」「取次サービス」「ビットコインの相談窓口」のサービスがありますので、暗号資産を分散させたい人、暗号資産に不安があるけど、興味がある人は、一度無料相談をしてみるといいと思います。
相談自体は無料ですし、無理な勧誘は一切なしとなっていますので、安心してオンラインで相談が出来ます。
あわせて読みたい
仮想通貨とは?初心者向けに取引するまでの流れを丁寧に解説!
仮想通貨(暗号資産)は、Coincheck(コインチェック)などの「暗号資産交換業者」に登録し、日本円を入金すれば、すぐに取引が出来るようになります。 しかも、登録は無…
コメント