お金を稼ぐ、増やすことも大切ですが、まずは無駄な固定費を削減することも大切です。
人生の6台固定費は、1.通信費、2.光熱費、3.保険、4.家、5.車、6.税金、です。
便利さも大事ですが、まずは削れる固定費を徹底的に削ることが「お金を貯める=支出を減らす」上で大切なことです。
固定費削減の前に収支状況を把握
固定費を削減する前に、無駄な支出を減らすために、まずは、収支状況を把握した方がいいです。
簡単なやり方は家計簿をつける事です。

私は、「マネーフォワード ME」を使って家計簿をつけています。


毎月の固定費がわかった所で、不要な固定費は削り、固定費を削減できるものは固定費を削減しましょう。
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 家
- 車
- 税金
①通信費の削減(固定費削減)
通信費は削減がしやすい項目の一つです。
スマホ、インターネット回線の見直しをして固定費を削減しましょう。
大手キャリアのスマホを利用されている人は、格安スマホに変更するのがおすすめです。
スマホ



私はスマホは元々ソフトバンクを利用していましたが、格安スマホのイオンモバイルに変更することで、固定費を削減することに成功しました。
イオンモバイル


イオンモバイル以外で、気になる格安スマホを下記に紹介しています。
楽天モバイル


LINEMO(ラインモ)


Y!mobile(ワイモバイル)


UQモバイル


J:COM(ジェイコムモバイル)


インターネット
インターネット回線は現在は別の回線を使用していますが、気になるインターネット回線を下記に紹介しています。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)


②光熱費の削減(固定費削減)



電気とガスは別の会社で契約していましたが、同じ会社にすることで少し固定費を削減することが出来ました。
③保険の削減(固定費削減)
生命保険に加入している人は多いと思います。
保険はいざという時にとても大切なサービスなので、必要な保険なのか、不要な保険なのかを考える必要があります。



私はいくつか保険に加入していましたが、不要な保険を一部解約することで、固定費削減に成功しました。


⑤車の維持費削減(固定費削減)
昔は車が好きで車を持っていましたが、途中から車への興味がなくなり、今では車を持たなくなりました。
車を持たないという選択が固定費削減の一番の対策です。
移動手段は公共の交通機関です。
必要に応じてタクシーを利用しています。
人によってはタクシーを利用するのは勿体ないという人もいますが、車を持っているより、断然お金はかかりません。
以前、カーシェアは登録してたまーに利用することはありましたが、利用する機会が減ったので、カーシェアの登録も解約しました。


まとめ
固定費は毎月かかってくるため、不要な固定費、削る事が出来る固定費は見直しをすることで、毎月の支出を減らす事が出来ます。
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 家
- 車
- 税金
支出を減らす事が出来れば、浮いた分を他の事に使う事も出来ますし、投資をすることも可能になります。
収入アップを目指すのも大事ですが、まずは固定費を削減し、お金を貯めることを考えてみましょう。
コメント