Cocoonは、無料で使えるWordPressテーマです。
そして、無料テーマとは思えないくらい、優れたテーマで、初心者の方にも扱いやすいです。
個人的には有料テーマのSWELLが一番のおすすめですが、少し高いので費用が出せない人は、機能も充実しているCocoonで問題ないです。

<ポイント>
・見た目はシンプル
・初めての方でも感覚的に使える
・内部SEO施策済み
・カスタマイズがしやすい
<ポイント>
・シンプルなのに高機能
・定期的にバージョンアップ、機能改良
・乗り換えサポートプラグイン対応
・ブロックエディター完全対応
・CocoonからSWELLへ変更した結果のレビュー
SWELL【有料WordPressテーマ】について
このサイトでは、サイト立ち上げ時はCocoonを使用していましたが、途中で有料のWordPressテーマのSWELLに変更をしました。
CocoonからSWELLに変更した理由、変更して良かったとなどについては、下記にまとめています。

Cocoonとは
Cocoonは、無料で使えるWordPressテーマです。
特徴としては、SEO、高速化、モバイルフレンドリーに最適化されたテーマです。
見た目はシンプルですが、初心者の方でも使いやすく、「スキン」機能を使えば、デザインを簡単に設定することができます。
下記、公式HPの記事内容です。

Cocoonの設定内容【SWELLと比較】

Cocoonテーマを適用すると、下記の設定が出来るようになります。
- Cocoon設定
- 吹き出し
- テキストテンプレート
- アフィリエイトタグ管理
- ランキング
- アクセス集計
- サイト高速化
- バックアップ
- キャッシュ削除
設定内容について、一つずつ解説したいと思います。
有料のWordPressテーマ「SWELL」と比較したいと思います。
Cocoon設定(Cocoon設定)

Cocoon設定は、上記の項目を設定することが出来ます。
いくつかピックアップして機能を紹介したいと思います。
スキン
中でもおすすめの設定項目は、「スキン」です。
このような機能は「SWELL」には搭載されていません。
「スキン」の設定は、サイトのデザインを手軽に変更することができる機能です。
沢山のデザインから選択することができ、適用する前にプレビューで簡単にイメージを確認することができます。
下記は設定できるスキンの一部

アクセス解析・認証
Google Analytic、Google Search Consoleの連携の設定ができます。
設定場所は異なりますが、SWELLについても、同じように連携の設定が出来ます。
SWELLの場合は、プラグイン(SEO SIMPLE PACK)にて設定をします。
ブログカード
内部リンクや外部リンクを設定する時に、ブログカード形式で表示してくれる機能です。
SWELLも同じようにブログカードの機能があります。
おすすめカード
ヘッダー下に、おすすめしたい記事の画像付きのリンクを設定することができる機能です。
SWELLにも同じように「おすすめカード」の機能=「ピックアップバナー」(SWELLの名称)があります。
その他の機能
その他にも、ヘッダー下でアピールしたい内容を表示させることの出来る「アピールエリア」、投稿・固定ページをモバイル上で高速表示させるための仕組み「AMP設定」、各種APIやアフィリエイトIDの設定ができる「API設定」など、機能は充実しています。
吹き出し(Cocoon設定)
吹き出しを表示する機能です。
デフォルトの吹き出しのアイコンを利用してもいいですし、新規追加も可能です。

吹き出しを記事の投稿画面から呼び出す方法も簡単です。
SWELLにも同じように「吹き出し」の機能=「ふきだし」(SWELLの名称)があります。
テキストテンプレート(Cocoon設定)

記事数が増えてくると、同じ文章を使いまわしたい時があります。
そんな時に便利な機能がテンプレート機能です。
テンプレートを作成すると「ショートコード」が割り当てられますので、記事の作成画面上で、そのショートコードを呼び出すだけで、テンプレートの内容を入れることができます。
SWELLにも同じように「テキストテンプレート」の機能=「ブログパーツ」(SWELLの名称)があります。
アフィリエイトタグ管理(Cocoon設定)

アフィリエイトの広告を設定する人にとっては、かなり便利な機能です。
記事内にアフィリエイトの広告をそのまま貼り付けても大丈夫ですが、複数個所に設定する場合、もし広告内容に修正が入る場合は、全部修正が必要です。
アフィリエイトタグ管理で広告を設定すると、「ショートコード」が割り当てられるので、記事内に広告を設定する場合は、そのショートコードを呼び出すだけでいいのです。
SWELLにも同じように「アフィリエイトタグ管理」の機能=「広告タグ」(SWELLの名称)があります。
ランキング(Cocoon設定)

ランキング一覧を作成したい人は、このランキング機能は便利です。
ランキング一覧より、上記の項目を入力しておけば、ショートコードで呼び出すことができるようになります。
SWELLにも同じように「ランキング」の機能=「広告タグ(ランキング型)」(SWELLの名称)があります。
アクセス集計(Cocoon設定)

テーマ内でアクセス集計をしてくれる機能です。
アクセス集計に関しては、特に機能は無くてもいいかなと思います。
Google Analytic、Google Search Consoleでの確認で問題ありません。
ちなみに、このような機能は、SWELLには搭載されていません。
サイト高速化(Cocoon設定)
サイトの表示スピードの高速化の設定ができる項目です。
SWELLにも同じように「サイト高速化」の機能=「SWELL設定→高速化」(SWELLの名称)があります。
バックアップ(Cocoon設定)

WordPressでサイト運営をする上でバックアップ機能は重要です。
SWELLは、バックアップ機能は搭載していないので、別途プラグインのインストールが必要です。


キャッシュ削除(Cocoon設定)
キャッシュ削除の機能があるので、別途キャッシュ削除のプラグインのインストールは不要です。
SWELLにも同じように「キャッシュ削除」の機能=「キャッシュクリア」(SWELLの名称)があります。
まとめ:Cocoon(無料)は初心者にもおすすめのテーマ【SWELLと比較】
Cocoonは、無料のWordPressテーマで無料とは思えないくらい機能も充実しています。
個人的には、有料テーマのSWELLがおすすめですが、費用が出せない人は、Cocoonを選んでおけばブログ運営に困ることはあまりないと思います。
ちなみに、費用が出せない人は、ASPのセルフバック機能を使用して費用を確保する方法もあります。


<ポイント>
・見た目はシンプル
・初めての方でも感覚的に使える
・内部SEO施策済み
・カスタマイズがしやすい

コメント