副業でブログをスタートするのはリスクも低いため、初心者の方でもおすすめです。
実際に稼いでいる人は沢山いますし、ブログは魅力的な副業です。
本業にすることも可能ですし、本業以上に稼げる可能性もあります。
ブログをスタートするのは誰でも出来ますが、稼ぐためには継続が必要ですし、いくつかおさえておいた方がいいポイントがあります。
ポイントを知っているかどうかでブログ作業の気持ちも変わってきますので参考にしてみてください。
初心者が副業ブログで稼ぐために、まずは大事な事3つ!

- ブログサイトの運営を楽しむ
- 最低でも半年、出来れば1年以上は継続する
- 上位表示(10位以内)が必須
①ブログサイトの運営を楽しむ
ブログサイトの運営を楽しみながらできるかが大きなポイントです。
②最低でも半年、出来れば1年以上は継続する
ブログをスタートした時点でのスキルにもよりますが、初心者の方が副業でブログをするのであれば、時間はかかります。
初心者の方がいきなり結果が出てしまうほど、甘い世界ではないので、ある程度継続することは頭に入れておきましょう。
すぐに結果を求めるのではなく、半年、出来れば1年以上は継続が必要です。
私の感覚では、半年は短いので、1年以上は継続するつもりで取り組んだ方がおすすめです。
ちなみに私の実績については下記を参考にしてみてください。

③上位表示(10位以内)が必須
記事を検索されるイメージは、Googleなどで、上位表示→記事をクリック→記事内の広告をクリック→報酬発生の流れです。
稼げている人は、10位以内に表示されている記事が必ずあります。
上位表示させるためにも、まずは検索順位チェックツールを導入し、検索順位をチェックし、定期的なリライトが大切になってきます。
リライト(記事修正)については、下記の記事も参考にしてみてください。

ブログの運営ポイント(初心者編)

①目標の設定と定期的な振り返り
アフィリエイトブログをスタートする際に、目標の設定をするのがおすすめです。
半年後に50記事投稿、1年後に1万円の報酬発生など。
サラリーマンパパの目標と実績は下記に公開しています。

目標を設定したら、月1回程度、対応した内容の振り返りをすることも、おすすめです。
振り返りの内容としては、記事数、報酬の発生状況、対応した内容、その他にも、Twitterで「いいね」をした内容も見返してみるといいです。
②特化ブログではなく雑記ブログでスタート
記事の内容として、特化ブログにするか、雑記ブログにするかありますが、まずは雑記ブログの方がやりやすいと思います。
雑記ブログのいい点は、自分が調べたりした内容はそのまま記事にすることが出来ることです。
まずは、ブログ環境に慣れ、記事作成に慣れてきたら、途中から特化ブログへシフトしていけたらいいと思います。
③アフィリエイト広告は後回し
ブログを作成する目的のメインは収入を稼ぎたいからだと思います。
稼ぐためにはアフィリエイト広告を設定し、自分のサイト経由でサービスの申込、購入がされる必要があります。
最初はどうせ検索されませんので、まずは記事作成、ブログサイトの設定をメインに進めるといいと思います。
広告の設定は、ある程度記事が増えてきて、見やすいサイトが出来て、検索されるようになってからでも遅くはないです。
もし、ASPに登録される場合は下記記事も参考にしてみてください。

④PVの目安【10,000PV/月】
ブログで稼ぐためのPVの目安は、月に10,000PV(1日に約333PV)を目安と言われる記事を見かけます。
記事の内容や広告の内容によっても異なりますので、あくまで目安です。
最初は、PVはあまり意識はせずに、記事作成を継続していくのがおすすめです。
ブログの記事作成ポイント(初心者編)

①最初から完璧な記事は作らない(作れない)
ある程度慣れてきている段階であればいいと思いますが、最初は特に、完璧な記事を最初から作らないことが大事です。
まずは、数をこなして記事を定期的に投稿することを心がけましょう。
また、投稿したらそれで終わりではなく、投稿した記事も定期的にメンテナンスすることも大切です。
自分の記事作成能力をバージョンアップしながら、投稿済みの記事のバージョンアップを行いましょう。
②良質な記事を目指す
記事の内容は何でもいいわけではなく、検索しにきた人の悩みを解決できる記事になっている必要があります。
自信を持って説明(解説)できている記事であれば、自然とアクセスが増えてきます。
最初から良質な記事を作成するのは難しいので、記事作成を継続し、徐々に慣れていきましょう。
③1記事の文字数の目安【1000文字~3000文字】
文字数が少ないと、その分説明できる内容が限られますので、3000文字くらいあれば、ある程度の疑問を解決できる記事になっていると思います。
最初から3,000文字は大変だと思うので、最初は1,000文字を最低ラインとして投稿するといいと思います。
記事作成に慣れてくると、1,000文字では全然足りないと気付きますので、そこから徐々に文字数を増やしていくのも方法の一つです。
④記事数の目安【最低50 / 理想100記事、150記事】
途中でネタ切れになったり、検索されないので諦めたり。
最初は本当に検索されません。
そして、検索されるまでには時間がかかります。
検索されるには、記事ボリュームが必要です。
記事内容も充実させる必要があります。
まずは、最低50記事を目標に投稿してみましょう。
50記事投稿出来た頃には、新しい課題、やりたい事、出来る事が増えていますので、まずは、諦めずに50記事を投稿するのがポイントです。
50記事を投稿すれば必ず稼げるというわけではなく、記事作成のコツがつかめるようになります。
私が検索して見やすいなと思ったサイト(おそらくアクセス数もある程度多そうなサイト)の記事数は、調べた限りでは、200記事前後でした。
ただ、1000記事を超えているサイトもあります。
記事数が全てではありませんので、あくまで目安として考えたらいいと思います。
⑤検索キーワード(メインのキーワード)
サイトを作成したばかりであれば、すぐに検索されることはないと思いますが、記事の投稿数が増え、記事のボリュームが増えてくると、徐々に検索されると思います。
そこで重要になってくるのがキーワードです。
普段インターネットを利用している人はわかると思いますが、何か困ったことが出た時、調べたい時に、Googleなどで、キーワードを入力して検索していると思います。
そのキーワードが記事のタイトル、記事の本文にあればヒットする可能性はありますが、全く入っていないとヒットしません。
記事作成に慣れてきたら、検索キーワードも意識して記事作成をしましょう。
⑥記事の構成
記事を作成する時、下記の項目を決めてから記事作成に取り掛かります。
- メインのキーワード
- メインのキーワードの関連キーワード
- 記事のタイトル
- H2のタイトル
記事を作成する際、メインの内容を決めます。
例えば、Aという商品について記事を書くとします。
Aというキーワードから関連キーワードを取得します。
その後に、いくつか関連キーワードをピックアップします。
メインのキーワード、関連キーワードを参考に、記事のタイトルの決定、H2のタイトルを大枠で決めます。
後は、タイトル、H2の内容をベースに記事のボリュームを増やしていく作業となります。
⑦画像はアイキャッチ画像+H2単位に設定
記事内容が全く同じでも、画像があるかないかで全然違ってきます。
まずは、全体を流して雰囲気をいて、それでも気になる記事であれば、もう少しゆっくり記事を読んでいます。
そのためには、まずは記事が見やすいか、見にくいかで判断されてしまいます。
画像が多ければいいというわけではありませんので、画像を入れる場所としてはまずは、アイキャッチ画像は必須ですね。
記事内へ入れる画像としては、「H2」単位で入れると見やすいです。
「H2」の記事ボリュームが少ない場合は、画像が多く感じるので、500文字くらいで1枚の目安にするといいと思います。
⑧まとめ記事を作成
記事の内容によってはかなり膨大の文字数になることもあると思います。
文字数が多くなりすぎると読みにくくなることもあります。
そんな時は、記事の一部を別の記事として新たに投稿し、その記事をブログカードなどを使用してリンクを設定すると記事全体が見やすくなります。
記事ボリュームが増えるたびに繰り返せば、記事数も増え、まとめ記事としても作成されるので、おすすめです。
このブログ内で作成しているまとめ記事の例としては、下記の記事になります。

⑨記事を投稿する前後にやることリスト
アフィリエイトブログの記事を投稿する前後にやることリストについては、下記にまとめています。

ブログの記事作成ポイント(初心者~中級者編)
優先順位を決める
副業ブロガーであれば余計にブログに費やす時間は限られていると思います。
全てを完璧にするのは難しいので、自分なりに優先順位を付けた方がいいです。
参考までに私の現時点での優先順位は、下記の通りです。
- 検索順位が10位以内の記事を定期的にメンテナンスする。
- ブログで稼ぐなら、上位表示(10位以内)は必須です。
- SEOだけではなくSNSからの流入アップのためにツイート数を増やす。
- 1日2ツイートを目標にしています。
- 定期的に新規記事をアップする。
- 月5~10記事を目標にしています。
- 検索順位が20位以内の記事を10位以内に上がるようにメンテナンスする。
- 検索順位が50位以内の記事を20位以内に上がるようにメンテナンスする。
記事更新のポイントは、下記の通りです。
- メタディスクリプションの設定(70文字程度)
- 更新後、Google Search ConsoleのURL検査を実施
- H2の見直し(検索順位チェックツールなどの検索キーワードを設定)
- タイトルの見直し
- 記事全体の見直し

検索ボリューム100~1000(競合低)のキーワード
ある程度ブログ運営に慣れてきたら「Google検索ボリューム」を意識した記事の作成がおすすめです。

メタディスクリプションの設定(70文字程度)
メタディスクリプションを個別に設定しない場合、自動生成されたものが表示されます。
メタディスクリプションは、検索順位には直接影響ないと言われています。
そのため、検索上位に表示されるまでは設定をしてもあまり効果は得られません。
理想は最初から設定した方がいいですが、ブログ作成の初期段階ではあえて設定をせずに、ある程度上位表示されてから設定するのもありだと思います。
メタディスクリプションの文字数は、スマホに合わせて70文字程度の作成がおすすめです。
SWELLのメタディスクリプションの設定は、SEO SIMPLE PACKで設定できます。

まとめ:初心者が副業ブログで稼ぐ!意識しておく運営・記事作成のポイント!
初心者の方が副業でブログを稼ぐポイントはいくつかありますが、まずは、「楽しむこと」が大事です。
楽しみながら運営出来ていれば、人によって稼ぐまでの時間は違いますが、結果は必ずついてきます。
アフィリエイトブログの記事作成、運営は、知識も大事ですが、ある程度数をこなすことが大切です。
数をこなすことによって、自分なりの課題が見えてきますので、課題を修正しながら自分自身のスキルアップを目指すといいと思います。

コメント